まいばら暮らしを楽しむ人017/仁木俊文さん
●移住のきっかけになったことはなんですか?
私の祖父母が旧山東町に住んでおり、ちっちゃい頃から米原に遊びにきていたのでこの環境には親しみがありました。青森では介護の仕事をしていて、その頃から自給自足の暮らしに興味を持ち、勉強していました。
当時はスイーツづくりが趣味でして、子どもが生まれてから5〜6年ほど作っていました。そんな時に私のつくるスイーツを見た知人が「一緒にマルシェに出店してみない?」と声をかけてくれたんです。その後は知人と一緒にさまざまなマルシェ・イベントに出店をし、お客さんとの交流も広げながら自分の経験値を上げていきました。
この出店を機に、故郷の滋賀に戻ってスイーツを扱った小商いをしてみたいと考えるようになりました。また、地元にいる母に孫との時間を作ってあげたいという思いも強くなり、妻と子どもで移住することを決めました。
まず物件探しをしようと県内の空き家バンクを利用したりネットで情報収集をしていたところ、たまたま見つけた物件が自分の理想にぴったりで!大家さんの連絡先が書いてあったのですぐに連絡して即決(笑)。晴れて4月から米原暮らしが始まりました。
この物件はもともと、滋賀県のお試し移住拠点としても利用されていた場所で、DIY教室の舞台になった場所とのこと。現在の形になる前の状態から工事の様子など過程を知ることができておもしろいですね。
DIY教室とは
米原市内にある実際の空き家を研修場所として使い、古民家の特性を熟知したプロの職人から技術や知識を学べる『プロの職人によるまいばら本格DIY教室』です。米原市と一般社団法人古民家再生協会滋賀が共同で主催しています。
DIY教室のダイジェスト版はこちら:
https://youtu.be/fynFbsT7-98?si=iDvcQC_-h1NLZ0sA
現在、生業づくりとして取り組んでいる「グリーンウッドワーク」を始めようと思ったのは、米原市で活動されている「スーパー生木ラボ」の鈴木さんに出会ったからです。
グリーンウッドワークとは
森で伐採したばかりの乾燥していない木=生木を手工具で割ったり削ったりしながら、小物や家具を作るものづくりのことです。
滋賀へのUターンを考えていた時に、鈴木さんの活動をWEBサイトやSNSを通じて知りました。調べてみると、米原で活動されてることが分かったんです。移住後、滋賀県長浜市にある商業文化施設「湖(うみ)のスコーレ」で展示会をされてると知り、その時に初めてお会いしました。
それから鈴木さんの元に修行にいく形で、ものづくりのイロハから今後の販売方法といったビジネスの面についても教わっています。
現在は実績づくりのひとつとして「生木スプーン100本チャレンジ」に挑戦中!4分の1くらいを達成しました。形や大きさ、木の種類、色などいろんなものがありますが、質よりも量を意識してまずはたくさんの経験を積むことに集中しています。
始めたばかりの頃は1本作るのに多くの時間がかかりましたが、今では1本2時間くらいで作れるようになりました。でも横で妻の厳しいチェックが入るのでなかなか難しいですね(笑)。
100本チャレンジを達成したら、お皿や器づくりにも挑戦したいです。たくさんの技術や知識を深めながら、ランプシェイドを作れるようになるのが目標です!
●米原を拠点にしてみて良かったところはどこですか?
以前は青森の中心地にあるアパートで暮らしていたので、米原の山里に移住してからは住環境は大きく変わりました。
まずは不意打ちの虫たち。ムカデが出るよとは聞いていましたが、初めて見たときはその大きさに驚きました。親指の太さぐらいのヤマナメクジが洗面所にいた時は妻も叫んでいましたよ(笑)。
たくましさが必要な場面もありますが、画像検索機能などを使って生き物の名前や生態などの新たな知識を得る楽しみもあります。
でも、それを忘れるくらい自然の織りなす風景は本当に美しく、ここでしか味わえない贅沢な時間です。夜は星空がいつも広がっていますし、今年は蛍が一面に飛び交っていてとても素敵でした。
米原に来てからは横にある畑で家庭菜園も始め、トマトやオクラ、里芋など季節の野菜を育てています。ご近所の方が苗をくれることもあり、おかげで立派な野菜が収穫できています!
青森に住んでいる時はベランダのプランターで栽培するだけでしたが、ここでは自然の恵みを直接感じながら育てることができて良かったと感じています。山が近いので獣害対策には苦労していますけどね(笑)。
田舎暮らしはやることがたくさんあって忙しく、想像していたスローライフとは少し違いますが、日々楽しく暮らしています。
●仁木さんから見た、米原のおすすめ度は何%?
80%
米原は空き家バンクの登録物件数が他の市と比べて多く、選択肢が豊富なのが魅力です。
琵琶湖から奥伊吹まで広がる多様な自然環境があるため、どんな暮らしがしたいかを具体的に決めることで、最適な場所を選べるのが米原の良いところだと感じます。
一つの市でも多種多様なライフスタイルがあり、面白い場所だと思いますね。
私の場合は自分の理想に近い物件や地域と巡り合えたことが大きいですが、移住を考えている方はまずは一度現地を訪れてみて、住んでみてわかる良さもあると思います。
人伝に素敵な物件に巡り会えることもありますし、その結果新たな発見がたくさんあるはずです。