【参加者募集!】2025年6月12日 伊吹山植生復元ボランティアを募集します

土のうづくりボランティアを募集!
伊吹山の南側斜面を復元するためのプロジェクトに参加しませんか?

伊吹山の植生復元のために
体力に自信のあるボランティアを募集しています!

自然素材(ヤシ繊維)の土のう袋に、伊吹山で採取した植物を混ぜながら土を詰め、保管エリアまで運搬し、並べて置く作業です。
伊吹山の3合目には、上部斜面から流出した大量の土砂が堆積しています。
この3合目に堆積した土砂を6合目~8合目付近の斜面に戻し、植生復元を図る事業に使用するため、土のうを作成します。

伊吹山植生復元プロジェクトとは

2023年7月12日、伊吹山は集中豪雨に見舞われました。登山道が崩落し、今も麓からの登山ができない状態です。この根本的な原因は、地球温暖化の影響による集中豪雨の増加と増えすぎたニホンジカによる食害です。
米原市では、伊吹山植生復元プロジェクトを立ち上げ、動物、植物、そして人の最適なバランスの保持をめざして、自然保護団体やボランティア、地域住民や企業の皆さまとともに、伊吹山の復元、復活に向けた取り組みを進めています。
地域の宝である伊吹山を守り、後世に引き継ぐために、皆さまの応援をお願いします。

イベント概要

イベント名

土のうづくりボランティア事業

実施日

令和7年6月12日(木曜日)
(注)悪天候で予備日に延期する場合は、前日午前中までに判断を行います。
雨天予備日:令和7年6月13日(金曜日)

内容・目的

自然素材(ヤシ繊維)の土のう袋に、伊吹山で採取した植物を混ぜながら土を詰め、保管エリアまで運搬し、並べて置く作業です。
伊吹山の3合目には、上部斜面から流出した大量の土砂が堆積しています。
この3合目に堆積した土砂を6合目~8合目付近の斜面に戻し、植生復元を図る事業に使用するため、土のうを作成します。

集合場所

午前9時 ルッチプラザ(南側駐車場)
〒521-0242 滋賀県米原市長岡1050番地1(Googleマップで確認
複数名ご参加の場合は、可能な限り乗り合わせでお越しください。

スケジュール

午前9時 ルッチプラザ集合、公用車で三合目へ出発
午前9時30分 三合目へ到着、あいさつ、作業説明
午前9時40分~正午 作業
正午~午後1時 昼食(お弁当は各自持参)
午後1時~午後2時 作業
午後2時30分 ルッチプラザにて解散

参加費

無料(保険加入あり) 

服装・持ち物

【服装】
帽子、軍手、カッパ、作業に適した服装(長袖推奨)、靴(長靴やスニーカーなど)
(注)泥で汚れる可能性があります。
【持ち物】昼食、水分

実施主体

米原市・伊吹山を守る自然再生協議会入山協力金事業部会
〒521-0292 滋賀県米原市長岡1206 番地(米原市役所山東支所 まち保全課)

ボランティアの申込方法

募集人数、参加条件

最大20人程度
参加条件:18歳以上の体力に自信のある方(力仕事のため)

申込方法

以下の「一般ボランティア参加申込書」により、申込書に記載のメールアドレスまたはファックス番号宛てにお申し込みください。
申込期日:令和7年6月6日(金曜日) 午後3時まで

その他

参加者には、伊吹山植生復元プロジェクトのバッジやお茶等の記念品をお渡しさせていただきます。

お問合せ先

山東支所 まち整備部 まち保全課(伊吹山植生復元プロジェクト推進室)
電話番号:0749-53-5175
ファックス:0749-53-5179

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ